勉強

勉強

財務会計 上級3回

包括利益計算書 9問中4問正答,A問題1個落とす。 その他包括利益=包括利益ー当期純利益 その他包括利益:①その他有価証券評価差額金,②繰延ヘッジ損益,③為替換算調整勘定,④退職給付に係る調整額の4つを覚える。 植田先生の下書きで解く。 そ...
勉強

財務会計 上級2回目

個別キャッシュフロー 12問中4問しか正解しておらず、A問題を3問落としている。A問題の復習を優先して。 税引前当期純利益 PLの当期純利益に、PLの法人税等を加え、PLの法人税調整額を調整する。法人税等調整額が貸方になるとすれば、以下のよ...
勉強

管理会計 上級答案1回目

部門別個別計算 仕掛品勘定はできた。直接労務費はDL,製造間接費はMOHと略語を使い,計算をスマートに行う。仕掛品勘定のイメージとして,借方に材料費は実際価格,その他は予算価格を記入して借方合計額を求め,貸方は次月繰越を求め,貸借差額で製品...
勉強

勉強開始 管理会計から始めよう

3月にようやく勉強開始 1,2月と能登半島地震があり,支援活動等もあって,ほとんど勉強が手つかずであった。 3月に入り,財務会計について,論文対策講義Inputレジュメ③個別論点をやって潰そうと頑張り, 管理会計について,原価計算のところを...
勉強

減損会計

減損って何? まずは減損って何。とある製品の製造工場を100億円で建てたとして、数年後に当該製品に関する事業が赤字続きなったとき、通常の減価償却していれば簿価60億円だけど、当該製造工場では簿価に見合う収益が稼げないよ…というときに、簿価を...
勉強

退職給付会計

なぜ退職給付会計が必要か? 咲也 退職給付会計がなぜ必要になるのかそこから確認した方がよいと思います。 先生 以下のように,負債計上の必要性があり,適切な期間損益の算定も可能になるようですね。 多くの日本企業が採用してきた確定給付制度のもと...